個人再生
個人再生:クレジットカードのリボ払いの利用により膨れ上がった債務額を、小規模個人再生申立により減額することができた事例個人再生
依頼者の属性 20代 女性 会社員 負債総額 約600万円 依頼に至る経緯 ご依頼者様は、友人に誘われたネットワークビジネスがきっかけで借入れを始めました。この時気軽に借入れが出来たことから、ネットワークビジネスを退会した後も、クレジットカードのショッピングリボ払いを利用し、気持ちの赴くままに買い物するようになりました... 続きはこちら≫
個人再生: 親族による金銭援助を得ることを前提に住宅資金特別条項付き小規模個人再生申立を行った事例
依頼者の属性 40代 男性 会社員 負債総額 約2700万円(住宅ローン債権含む) 依頼に至る経緯 ご依頼者様は、共働きで十分な収入があったため、お子様の誕生を機に住宅を購入されました。しかし、お子様の誕生後、奥様が専業主婦になったことや、ご依頼者様の給料が不安定だったことから、次第に生活費が不足するようになり、借入... 続きはこちら≫
個人再生: 競馬でできた借金につき住宅資金特別条項付き小規模個人再生申立により債務額を減額し、自宅を残すことができた事例
依頼者の属性 30代 男性 会社員 負債総額 約3870万円(住宅ローン債権含む) 依頼に至る経緯 ご依頼者様は、職場の同僚から競馬を誘われたことがきっかけで、ギャンブルを始めました。始めのうちは少額を賭ける程度でしたが、次第に賭け金が高額になり、貯金や生活費にまで手を出すようになり、最終的には、借入れをしてギャンブ... 続きはこちら≫
個人再生:ICO,FX投資詐欺被害に遭い、借入金が返済できずに個人再生を申し立てた事例
依頼者の属性 性別 男性職業 会社員負債総額 約2650万円(住宅ローン債権含む) 依頼に至る経緯 ご依頼者様は、一時期テレビで盛んに放送されていた老後2000万円問題を目にして退職後の生活に不安を抱えるようになり、SNSで知り合った投資家と名乗る人物にICO投資,FX投資を勧められ、消費者金融から合計約656万円を借... 続きはこちら≫
個人再生:子どもの学費とやむを得ない転職で出来た債務につき、圧縮後の返済に親族の援助を得ることで返済計画案の認可を得、住宅を残すことができた事例
依頼者の属性 性別 男性 職業 会社員 負債総額 約3000万円 依頼に至る経緯 ご依頼者様には、住宅ローン以外に、子供の私立学校への進学により必要となった教育費を賄うための教育ローンがあり、これらの返済を続けていましたが、勤務先の労働内容の悪化により退職を余儀なくされ、無職の間の生活費と返済資金を賄うため、さらなる借... 続きはこちら≫
個人再生:「ギャンブル(競馬)」「飲食」で出来た債務につき、住宅を残しつつ個人再生にて債務を圧縮した事例(50代 男性 会社員)
依頼者の属性 性別 男性職業 会社員負債総額 約4200万円(住宅ローン含む) 依頼に至る経緯 ご依頼者様は、住宅ローン以外に飲食・ギャンブル(競馬)により出来た借金の返済に困っておられました。ギャンブルの負けを取り戻すためお金を借りて再度ギャンブルにつぎこむ等、どんどん悪循環に陥っていきました。 そうしているうちに借... 続きはこちら≫
個人再生:「パチンコ」「キャバクラ」通いで出来た債務につき、住宅を残しつつ個人再生にて債務を圧縮した事例(40代 男性 会社員)
依頼者の属性 年代 40代 性別 男性 職業 会社員 負債総額 約1835万円(住宅ローン含む) 依頼に至る経緯 ご依頼者様は、住宅ローン以外にパチンコやキャバクラ通いにより出来た借金の返済に困り、借入をして借金の返済に充てる自転車操業状態に陥っていました。 さらに、仕事のストレスにより2ヶ月ほど休職することになり給料... 続きはこちら≫
個人再生:「浪費」疑いもあり、住宅を残しつつ個人再生にて債務を圧縮した事例(40代 男性 会社員)
依頼者の属性 年代 40代 性別 男性 職業 会社員 負債総額 約3700万円(住宅ローン含む) 依頼に至る経緯 ご依頼者様は、住宅ローン以外にも、趣味の自動車を定期的に(約5年間隔)ローンを組んで購入していました。 当初はご結婚されており、共働きであったために、返済も滞ることなくきちんとできていましたが、離婚をしてお... 続きはこちら≫
個人再生:支払期間が原則3年のところ5年間への延長が認められた事例(40代 男性 公務員)
ご依頼に至る経緯 ご依頼者様はご家族(お子様)がたくさんおられたので、家族のために生活費や教育費等の支出がかさみ足りない分は借入れをして補填する生活を送っていました(債務総額4000万円(住宅ローン含む))。そのうち支払いが滞るようになり、返済が遅れた債権者から裁判をおこされ、ご相談に来られました。今後の家族との生活の... 続きはこちら≫
個人再生:支払期間が原則3年のところ5年間への延長が認められた事例(40代 男性 公務員)
ご依頼に至る経緯 ご依頼者様は、10年ほど前から付き合いで頻繁に外食する生活をしておられました。毎月の給料は十分にあったものの、支出がかさみ日々の生活費が不足するようになったため、借入れやカード払いで補填するようになりました(債務総額3400万円(住宅ローン含む))。また、同時期に子どもたちの教育資金も必要となり、さら... 続きはこちら≫