破産:衣服をリボ払いで購入したことが原因で増額した債務につき、破産免責を得た事例
依頼者の属性
20代 女性 パート 負債総額 200万円
依頼に至る経緯
ご依頼者様は、衣服等をリボ払いで購入していました。リボ払いは毎月一定額の返済で済む代わりに、返済が長期化し、結局返済の負担が大きくなることがある返済方法であるため、ご依頼者様のケースでも、当初は支払いの負担感が少なかったものの、気付いた時には自身の収入での返済が困難なほど債務が膨らんでいました。そのため、破産することを決意し、他の弁護士に依頼されましたが、依頼した弁護士が事情により辞任し、破産申立ができずにいました。その後再開した債権者からの督促には応じず数年間やり過ごしていましたが、自身の将来を考え、やはりきちんと借金を整理したいと考え、当事務所に依頼されました。
解決結果
債務の主な原因である衣服の購入による金額がそれほど過大な金額でなかったことや、ご依頼者様に数万円の預貯金以外にめぼしい財産がなかったため、浪費を疑わせる衣服の購入について反省文を提出することにより、免責(借金をゼロにする)の可否の調査を裁判所の破産管財人が行う管財事件でなく、破産管財人が就かない同時廃止事件で免責を得ることが出来ました。
ポイント解説
収入に比べて不相応な金額の商品の購入などの支出行為が主な原因で債務額が膨らんでいる場合は、管財事件と同時廃止事件のどちらで申し立てるかを検討するため、商品購入等の支出行為の具体的な内容(支出行為の内容、金額、頻度、目的等)を当事務所で詳しくお聞きします。本件では、ご依頼者様からお聞きした内容を踏まえ、裁判所に同時廃止事件で受理してもらうことは可能な事案であると判断し、管財事件ではなく同時廃止事件で申し立てました。現在、浪費が疑われる行為が原因で債務額が増えすぎて返済に困っておられる方は、今後、収入の増額や親族の援助などが見込めない限り、状況を打開することは簡単でないことが多いです。月々の返済でお悩みの方は、一度弁護士にご相談下さい。
無料相談実施中
債務整理に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。
親切丁寧にご相談に対応させていただきますのでまずは無料相談をご利用ください。 お電話でのご予約は079-456-8220までお気軽にご相談ください。 |
![]() |
- 破産:2度目の破産で、競馬による浪費が認められたが、同時廃止事件で免責が得られた事例
- 事業主破産:コロナ禍で売上が減少した飲食店経営者について、破産申立を行った事例
- 破産:借金の主な原因に免責不許可事由である投資・投機(FXやバイナリーオプション)が認められたが、管財事件とならず免責決定が得られた事例
- 破産:衣服をリボ払いで購入したことが原因で増額した債務につき、破産免責を得た事例
- 破産:1回目の破産で免除されなかった国民健康保険料の滞納分の一括請求を受けたことが主な原因で再度借入れを行い、2回目の破産申立をし、免責決定が得られた事例
- 破産:借金の主な原因に免責不許可事由であるギャンブル(パチンコ)が認められたが、管財事件とならず免責決定が得られた事例
- 破産:司法書士事務所に破産申立を依頼していたが、手続きの停滞により司法書士との契約を解消し、当事務所に依頼された事例
- 破産:破産手続前に退職金及び不動産売却代金を使用していた点につき、どうしても必要な使用行為であったことを説明することで同時廃止事件として受理された事例
- 自己破産:持病の治療に備え、自由財産拡張限度額である99万円を超える返戻金がある医療保険の継続保有が認められた事例(50代 男性 無職)
- 自己破産:借金返済が不能となった後に受領し使用した退職金の取り扱いが問題となったが、使途の説明、残金の破産財団組入れにより、無事免責が得られた事例(60代 男性 会社員)