破産:司法書士事務所に破産申立を依頼していたが、手続きの停滞により司法書士との契約を解消し、当事務所に依頼された事例
依頼者の属性
50代 女性 無職 負債総額 約160万円
依頼に至る経緯
ご依頼者様は、ご主人様名義でお子様の教育資金や生活費のための借入を行っていましたが、返済が厳しくなってきたため、ご依頼者様名義でも借入を行うようになりました。しかし、返済に追われる生活は改善されず、ご主人の借金返済は従前通り行っていくこととし、ご依頼者様の破産手続きのみ司法書士に依頼されました。それから数年間、当該司法書士から連絡がなかったため破産手続きが終了したものと考えていましたが、ご主人様が破産手続きを取ることに決まった際に調べたところ、ご依頼者様の破産申立てが行われていなかった事実が明らかになりました。
そこで、ご依頼者様は司法書士への依頼を取り消して司法書士に支払った着手金を返金してもらい、ご主人様とともに、改めて当事務所に破産手続きを依頼されることになりました。
解決結果
ご依頼者様には特に目立った財産がなかったため、同時廃止事件として申立を行いました。結果、無事に免責を得ることが出来ました。
ポイント解説
多くの方にとって、自己破産をするということは初めての経験であり、不安に思うのも当然です。また、依頼された後の手続の進み具合なども気になるところだと思います。当事務所では、定期的にご依頼者様と連絡を取り、電話や面談による緻密な打ち合せを重ねることで、裁判所への破産申立や個人再生申立の手続がスムーズに進むよう努めております。安心してご相談ください。
無料相談実施中
債務整理に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。
親切丁寧にご相談に対応させていただきますのでまずは無料相談をご利用ください。 お電話でのご予約は079-456-8220までお気軽にご相談ください。 |
![]() |
- 破産:2度目の破産で、競馬による浪費が認められたが、同時廃止事件で免責が得られた事例
- 事業主破産:コロナ禍で売上が減少した飲食店経営者について、破産申立を行った事例
- 破産:借金の主な原因に免責不許可事由である投資・投機(FXやバイナリーオプション)が認められたが、管財事件とならず免責決定が得られた事例
- 破産:衣服をリボ払いで購入したことが原因で増額した債務につき、破産免責を得た事例
- 破産:1回目の破産で免除されなかった国民健康保険料の滞納分の一括請求を受けたことが主な原因で再度借入れを行い、2回目の破産申立をし、免責決定が得られた事例
- 破産:借金の主な原因に免責不許可事由であるギャンブル(パチンコ)が認められたが、管財事件とならず免責決定が得られた事例
- 破産:司法書士事務所に破産申立を依頼していたが、手続きの停滞により司法書士との契約を解消し、当事務所に依頼された事例
- 破産:破産手続前に退職金及び不動産売却代金を使用していた点につき、どうしても必要な使用行為であったことを説明することで同時廃止事件として受理された事例
- 自己破産:持病の治療に備え、自由財産拡張限度額である99万円を超える返戻金がある医療保険の継続保有が認められた事例(50代 男性 無職)
- 自己破産:借金返済が不能となった後に受領し使用した退職金の取り扱いが問題となったが、使途の説明、残金の破産財団組入れにより、無事免責が得られた事例(60代 男性 会社員)