自己破産:個人再生から破産手続きに柔軟に方針変更した事例(40代 男性 会社員)
依頼に至る経緯
ご依頼者様は,以前から生活費が足りなければ借入れをすることがありましたが,借入金額が少額だったため返済に問題はありませんでした。しかし、同居している義母が病気になったことをきっかけに、治療費や入院費用がかさみ、夫婦でさらなる借入れをすることになり,多額の借金ができてしまいました(負債総額400万円)。
解決結果
当初任意整理を希望されていましたが,弁護士が債務額と家計状況を精査した結果,任意整理では返済が難しいと判断し,返済は続けたいというご依頼者様の希望に添って個人再生手続をとることになりました。そして,裁判所に個人再生手続の申立を行いましたが,手続きの途中で、ご依頼者様の奥様がやむにやまれぬ事情により仕事を辞めなければならなくなり,収入が途絶えてしまいました。これにより,個人再生手続きで算出される返済額を捻出することが難しくなり、個人再生を断念し、破産手続に切り替えて申立を行いました。
ポイント解説
借金問題で相談に来られる方は,どの手続をとるのがご自身にとって最善であるか迷われていることが多いです。今回のご依頼者様のように,弁護士に依頼してからご自身やご家族の状況が変わることもありえます。そのような場合でも,当事務所では,依頼者様のご事情に添って,柔軟に方針変更に対応させていただきます。
無料相談実施中
債務整理に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。 親切丁寧にご相談に対応させていただきますのでまずは無料相談をご利用ください。 お電話でのご予約は079-456-8220までお気軽にご相談ください。 |
関連する解決事例
- 破産:婚姻中に連帯債務を負った住宅ローンにつき、離婚後はその住宅に住み続けた元配偶者がローンの支払を続けていたが、元配偶者が死亡したことにより、当該ローンの返済を行う必要が生じたため、破産を申し立てた事例
- 破産:住宅ローンの連帯債務が支払えなくなり、破産を申立てた事例
- 破産:自宅の任意売却後も多額の債務が残ったため、破産申立をした事例
- 破産:給与の差押えを受け、生活が立ち行かなくなり破産した事例
- 破産:債権者による給料の差し押さえを避けるため、短期間で破産申立を行った事例
- 破産:減給により住宅ローンの支払いが困難となり老後破産した事例
- 破産:2度目の破産で、競馬による浪費が認められたが、同時廃止事件で免責が得られた事例
- 事業主破産:コロナ禍で売上が減少した飲食店経営者について、破産申立を行った事例
- 破産:借金の主な原因に免責不許可事由である投資・投機(FXやバイナリーオプション)が認められたが、管財事件とならず免責決定が得られた事例
- 破産:衣服をリボ払いで購入したことが原因で増額した債務につき、破産免責を得た事例